交響曲

クラシック音楽/交響曲

スポンサーリンク
交響曲

エンリケ・バティス指揮 ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」

メキシコ出身の指揮者 エンリケ・バティス。「爆演」が人気で、録音にも積極的で、廉価版を含めてかなりのCD、LPが発売されています。「爆演」と言っても、音を大きく出すだけでは、ただうるさいだけになってしまいます。この辺りは、指揮者のセンスです...
交響曲

チャイコフスキー 交響曲第6番 「悲愴」 のレコード

スマートフォンを3年ぶりに変えました。ミドルクラスですが、以前のに比べるとかなりレスポンスが良いです。今回の投稿は、はカメラのチェックも兼ねたテスト投稿です。このブログはほぼパソコンから作っています。今回はスマホから入力。一通りの作業ができ...
交響曲

ムラヴィンスキー エラート ボックスについて

ムラヴィンスキー・エラート録音集エフゲニー・ムラヴィンスキー_ムラヴィンスキー・エラート録音集 売日2007年09月10日規格品番2564698905レーベルWarner ClassicsSKU825646989058構成数 | 12枚合計...
交響曲

クラシックの極限表現――爆演指揮者スヴェトラーノフの世界

ロシア指揮者スヴェトラーノフの爆演はなぜこれほど強烈なのか?圧倒的な音楽の力、ドラマチックなコントラスト、彼ならではの指揮スタイルを徹底解説!
交響曲

指揮者 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー

指揮者 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(ロシア/1931.5.4-2018.6.16)亡くなってからすでに5年が経ちました。様々な曲がCD化されていて、とにかくレパートリーが多いです。マーラなど若干「?」のつく演奏もあります。ただ、金管...
交響曲

バビ・ヤール 聞き比べ

ショスタコーヴィチ 交響曲第13番「バビ・ヤール」(1963年作曲)「バビ・ヤール」は、ウクライナのキーウ地方にある峡谷で、ユダヤ人、ロシア人等10万人の虐殺がされた場所です。峡谷は、その後埋められました。政治的な内容の交響曲です。第1楽章...
交響曲

長い演奏時間の交響曲

クラシック音楽は、聴いてすぐ「これぞ!」というものもあります。しかし、何度も聴いて、良さが分かって、馴染んで自分のものにしていくという事も多いです。特に演奏時間が長いほど、何度も聴かないと理解できないものがあります。マーラーやブルックナーは...
コンサート

おつかれさまでした。ユーリ・テミルカーノフ

それまで、何度も聴いていてぱっとしなかったものが、急に「意外と凄演だ」となるときがあります。安価なボックスでおなじみの、ブリリアント ユーリ/テミルカーノフエディション以前の記事①以前の記事②ブリリアントのボックスは最近見かけなくなりました...
スポンサーリンク