クラシック音楽/管弦楽曲

ラヴェル ボレロ
新宿のディスクユニオンで一回り小さいレコードを手に入れました。レコードは、テレフンケンレーベル(ドイツ)で、版としては有名ではないと思います。セールを利用して(何枚でいくらとか)300円で購入しました。■「ボレロ」ラヴェル作曲 「ボレロ」と...

このCD一つでOK!オペラ名序曲集
少し古いCDの紹介です。2005年3月23日発売。「famousovertures(名序曲集)」グラモフォンから発売されていたものから、オペラの序曲を選曲したものです。オペラの序曲、間奏曲集は様々発売されていますが、このCDは豪華です。演奏...

ガチなソ連!エフゲニー・スヴェトラーノフ
エフゲニー・スヴェトラーノフ Evgeny Svetlanov (1928.9.6-2002.5.3/ロシア)「超一流」「大人気」というわけではないのですが、強烈な印象を残した指揮者。チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」第3楽章など、腕を...

第176話 愛聴のチャイコフスキー
ずっと愛聴している版。レコードではないのですり減りはしませんが。これまでも同指揮者、楽団、同曲と、何枚も手を変え品を変えと発売されていますが、これに及ぶものはありません。ただ、最初に聞いたときは、あまりの雑音の多さに驚いたものです。現在の録...

第62話 指揮者 セルジュ・チェリビダッケ (Sergiu Celibidache)
クラシック音楽は指揮者によって同じ曲でも演奏が変わりますが、現在は、CDや頻繁に行われるコンサートなどで予習ができます。その分オリジナリティーにかけてきてしまうのですが。今回は独特な指揮者の紹介です。セルジュ・チェリビダッケ(1912年7月...

第28話 幻想序曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」
一聴して衝撃を受けたのが、ムラヴィンスキー指揮のモスクワライブ1972年に入っている、チャイコフスキー作曲の幻想序曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」です。

第11回 カラヤン指揮 ホルスト作曲/組曲「惑星」
2枚目に購入した、LPレコードの紹介です。「名盤」や「決定版」などと紹介されるので、CDで所有している方も多いと思います。定番中の定番のものとなると、数も多く、コンディションが良くても中古LPも安くなります。また、選ぶこともできます。演奏に...