書籍 『世界の指揮者866』の概要と魅力 「世界の指揮者866」は、クラシック音楽の指揮者866名を紹介する名鑑。歴史的な指揮者から現代の巨匠まで、経歴や演奏スタイル、名盤情報を詳しく解説。クラシック音楽を深く楽しむための必読書! 2025.05.16 書籍
書籍 音楽之友社「レコード芸術」休刊へ 2023年6月20日に発売される7月号で休刊とのことです。クラシック音楽の情報。特にCD等メディアの情報には、唯一無二の雑誌だっただけに残念です。厚さと文字の小ささからも分かるように、情報量は多いです。残念ながら、価格は高く、雑誌業界の厳し... 2023.04.05 書籍
書籍 Kindle unlimitedとレコード芸術 ■iPadで対応しなくなった、Kindle Unlimitedもう数年経ちますが、iPad(第二世代)を利用して、「Kindle unlimited」を利用していたのですが、2011年の機種だけあって、対応しなくなってしまいました。永遠に使... 2022.04.22 書籍
書籍 本能が欲する!実店舗でのレコード芸術購入 職場のある渋谷では、書店がほとんど開いていません。18日から渋谷ツタヤ(Q-FRONT)が限定的にオープン。初日は、整理券が必要で入り口前で説明を受けてる人もいて待つのも面倒な感じで入りませんでしたが、20日は、そういった様子も無く、消毒と... 2020.05.21 書籍
書籍 音楽を読みたいなら!JAZZ雑文集 外出自粛の折、近所の書店もやっておらず、これまで読んだ本などを再読しているところです。多くは内容を忘れているもので、新たな気持ちで読むことができます。時間があるので、長編も良いのですが、時々エッセイなどで休憩です。今回紹介するのは、JAZZ... 2020.04.14 書籍
書籍 専門家による「iTunesではじめるクラシック音楽の愉しみ」 以前レコード芸術誌(音楽之友社)で連載されていた「iTunesではじめるクラシック音楽愉しみ」をとりまとめた本です。現在は、iTunesに限らず、「ダウンロード音源」をテーマにした連載は続いています。■概要書名「レコード芸術編 iTunes... 2020.04.14 書籍
書籍 第229話 Stereo 10月号 真空管特集について 少し前の雑誌になりますが、Stereo10月号の特集が「魅惑の管球アンプ大特集」というものでした。「真空管」は古い技術ですが、機器の仕組みがわかりやすく、キットなども販売されているので安く楽しめるならとも思います。高音質で聞くとかさらに良い... 2019.11.22 書籍