スポンサーリンク

「爆演」のエフゲニー・スヴェトラーノフ

交響曲
カテゴリー




旧ソビエト連邦/ロシアの指揮者は、強奏、爆演系が多いです。

音が大きく強くて、度を過ぎると、品がなくなってしまいます。線も乱れるし、ホールの反響も影響して、音もだぶつきます。CDやレコードの場合音が割れてきます。

「どうだ!すごいだろう!」というのがあまりに見えてしまうときさえあります。

最初は眉をひそめながらも、行きつくところを「超える」と、聴く方も「どんどんやれー!」となっていくこともあります。

その代表格が、エフゲニー・スヴェトラーノフです。

クラシックの指揮者らしくないエピソードも

「チャイコフスキーの悲愴第3楽章での腕組みをして指揮をしないが、音楽は進んでいく。良く訓練された楽団だろうと言わんばかりに」

「体調のこともあり、指揮台に小型の扇風機がある。小さな音の時にどうなるのかと心配させる」

等あります。

CDやレコードは、どうしても音量の上限がありますから、音割れしない程度に録音されています。それでも、かなりの強奏を感じることができます。

スクリベンダムの全集より

フランク/交響曲

ブラームス/交響曲第1番

を聞いてみました。

コントラバスがずんずんうなります。金管、木管、弦楽器とすごい勢いです。

しかし、静音部には悲しさもあります。コントラストが大きく、聞き手としてはわかりやすいのではないでしょうか。

これが、精神性うんぬんになってくるとまた別な演奏をすすめますが、元気のないときなどに、聴いてみるとよいのではないかと。いや元気のないときに聴くと落ち込んでしまうかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました