オーディオ

スポンサーリンク
オーディオ

フルワイヤレスイヤフォン知っておきたいことのまとめ

2020年の1月にフルワイヤレスイヤフォンを購入しました(その時の記事)。1月の中旬に渋谷の東急ハンズで、ワイヤレスイヤフォンが2つセットで5千円程度。お試し感覚で購入したものです。購入したときは、世の中はまだコロナ前で平常でした。電車も駅...
オーディオ

シンプルでぐっと音が良くなるOlasonic TW-S7

卵形のスピーカで音が良いと話題になったのは約10年前。Olasonic TW-S7部品をそろえて、自作パソコンを組み立てました。その新しいパソコン用で、忘れていたのがスピーカーのこと。以前に使用していたものは、本体とモニターが一体型のもので...
オーディオ

マジ?配信が終わった「Sony Media Go」をダウンロードする方法とは? 

第288話 配信が終わったSONY Media Go のダウンロードお客様へお知らせ:MediaGoのサポートは、終了いたしました。2018年1月以降、MediaGoのサポートおよびアップデートの予定はございません。PC上で音楽の管理および...
オーディオ

Bluetoothだけじゃダメ!イヤフォンとの相性テク

音は良く、中音が強く迫力のある音質です。聴くジャンルにもよるかもしれませんが、音の大きめの交響曲では良い感じでした。電車や駅が空いていることで、干渉がすくなく、音切れが少なくなったことは先日も記載しました。「使い物にならない」感じから「使え...
オーディオ

1951年の疑似ステレオが音が良いのは本当か

もう7年以上前に発売された(2012年9月20日)CDの紹介です。交響曲第9番『合唱』 フルトヴェングラー&バイロイト(1951)(疑似ステレオ)No:GS2084聴き始めは、テープ特有のノイズが気になることもありますが、新鮮な音で録音され...
オーディオ

要チェック!ムラヴィンスキー名盤総ざらい

お気に入りの音楽家の中でも、とりわけ指揮者 エフゲニー・ムラヴィンスキーについては、「良い」とか「好き」とかを通り越しています。がっちり捕まれっぱなしです、私のDAP(デジタルオーディオプレーヤー「パイオニアXDP-30R」)は、容量の関係...
オーディオ

知らなきゃ損!モノラル録音のフルトヴェングラー

家にいることが多くなり、落ち着いて音楽を聴く機会が増えています。通勤時などは細かい音の差など気がつかないことも、据え置きのステレオでじっくり聴いていると細かな気づきがあることも多いです。■ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(1886年-195...
オーディオ

第247話 ワイヤレスイヤフォンに慣れてきました

操作や設定など思ったよりは簡単でしたが、うまくつながらないときもあります。また、右耳が今ひとつフィットしません。設定については、いくつかの機種とつないだ関係で、別な機種でイヤフォンを読み込み、うまくつながらないときがあることがわかりました。...
スポンサーリンク