交響曲第127話 ベートーヴェンの偶数番交響曲 ベートーヴェンの交響曲第1番,第3番「英雄」,第5番「運命」,第7番,第9番「合唱」。交響曲としても有名なものが多く、迫力のあるものが主になります。印象に残る和音、合唱を付けるなどの挑戦的なものもあります。■ベートーヴェンの意識は意識して作...2018.04.06交響曲
交響曲第126話 Eテレクラシック音楽館 バーンスタイン生誕110年 2018年3月11日(日)にEテレで放送された「クラシック音楽館」。コンサートの気分をまるごと味わえることができるので、時々見ています。今回の放送の内、目を引いたのが、ショスタコーヴィチ作曲の交響曲第5番でした。広上淳一氏の指揮姿は、非常に...2018.03.13交響曲
オーディオ第125話 XRCDがすごいのか、ピエール・モントゥーがすごいのか。チャイコフスキー交響曲第4番 SACDやブルーレイオーディオなど、フォーマットを変えれば、形式上高音質にはなります。ただ、丁寧なマスタリング作業、他で使っていないとき(夜中など)の電源などこだわって作られたのが、CDフォーマットのXRCDシリーズです。CDとして掛けられ...2018.03.09オーディオ交響曲
交響曲第124話 小林研一郎指揮、2楽団共演のチャイコフスキー交響曲第5番 チャイコフスキーの交響曲第5番といえば、ロシアの指揮者(ムラヴィンスキー、スヴェトラーノフ、ロジェストヴェンスキー…)が十八番としているところですが、日本人では、小林研一郎指揮のものがおもしろいです。演奏自体が「演歌」を思わせるようなところ...2018.03.09交響曲
交響曲第123話 エフゲニー・スヴェトラーノフのチャイコフスキー ■あらためて驚き最近は、テンポの良い演奏が多くなってきている中、重厚でゆったりとしたエフゲニー・スヴェトラーノフの指揮は、少し前時代的に感じていました。ふと、チャイコフスキーの交響曲第4番を聴いてみたところ、やはりこの演奏はすごいな。と驚い...2018.03.06交響曲
オーディオ第122話 X-DAP Link をまともに使っている人がいるのか? パイオニア/ONKYOの音楽ファイル転送ソフトX-DAP Link(クロス・ダップ・リンク)について、第54話で、非常に使いにくいことを記載しました。現在のバージョンは、1.3。肝心なところはアップデートされず、作成した方が実際に使っている...2018.03.04オーディオ
未分類第121話 27年ぶりの値上げ! おかめ納豆 先日、スーパのチラシを見ていた所、おかめ納豆3パック50円の特売が載っていました。3パックで50円!これは安すぎると思い、もやしのように業界から「安売りしすぎ」との意見が出ないかと心配になるほどです。納豆に限らずですが、昔はパックにいっぱい...2018.02.01未分類
未分類第120話 日本製アプリ「旅かえる」の人気にに驚き! 「旅かえる」(アプリ)の記事を見ていて、ポストペットを思い出しました。人気あったよなあと思いながら、ページを見てみると、ポストペットもまだ現役なんですね。ポストペットホームページところで、「旅かえる」について■APPStore(iphone...2018.01.29未分類