スポンサーリンク

第109話 NASを使いこなす

オーディオ
カテゴリー




わたしの家では、ソニーのナスネ(1TB)、バッファロー(1TB)のリンクステーションの2台を利用しています。

ナスネは、地上波テレビの録画が主になっていますが、最近容量が足りなくなってきました。これは、外付けのHDDで補うことができます。ナスネの場合2TBまでが安定して動くとのことで、現在コストパフォーマンスの良い3TBは向かないようです。
リンクステーションは、音楽や写真を保存しています。動画は、ビデオから取り込んだものなどアナログのものを主に保存しています。

なお、リンクステーションのファイルは、PC本体にもバックアップを取っています。実際はパソコンで使うならパソコンのデータを使うほうが早いのですが、共有を考えるとNASを使ったほうが有効に利用できるのです。

■ナスネは専用ソフト
録画を用途に利用する場合は、ナスネについては専用ソフト「トルネ」が必要です。トルネは以前ハードとして出ていたのでややこしいのですが、現在はナスネ上で録画管理をするソフトと思うとわかりやすいかと思います。
PS4ならアプリをダウンロードすれば使えますが、パソコンやスマートフォン用は有料です。
パソコン版のアプリケーションの認証手順が手間取りますので注意が必要です。

■リンクステーション
ここでは、主にリンクステーションの活用について記載します。

ナスネもNASとして単純に使う場合は同様です。
NASは保存ができた上で、どう活用するかがポイントです。保存しても取り出し方がわからなければ意味がありません。

例えば、CDからリッピング(FLAC)→リンクステーションに保存、写真、動画をリンクステーションに保存したときにどうするか。

■【重要】フォルダ、ファイルの名前
例えば、itunesでiphoneを使う場合、また、Xアプリでウォークマンを使う場合にはあまり気にすることはありませんが、他のアプリを使って作成した音楽ファイル等は名前をしっかりつけないと分類が難しくなります。

アーティスト名やアルバム名などは、ファイル名ではなくちゃんと「プロパティ」の項目から作らなければなりません。

フォルダとファイル名は最初にきちんとつけておくことです。
(第100話をご参照下さい)

どのプレイヤーもフォルダごとや作曲者、アーティスト名、アルバム名などで並び替えることができますが、思った通りに呼び出すには、保存方法がまちまちでは非常に使いにくいからです。1階層目のフォルダは、作曲者。2階層目はアルバム名など先に決めておくことがオススメです。

■8player
アップル系の場合、8playerを入れておけば、設定も簡単で、十分利用することができます。色々試しましたが、一番使いやすいです。VLCもありますが若干8playerの方が簡単に動かせます。

無料版もありますが、ちゃんと有料版のものを入れましょう。

アンドロイド系の場合は、VLCを中心に使えれば何でも良いかと思います。
いずれも著作権保護のされているもの(特に録画した動画)は見ることはできませんが、それ以外のものはちゃんとアクセスできます。

■その他
ナスネは録画用のトルネは、外出先でも録った映像(著作権保護されているもの)も見ることができます。動画の容量やスピードの関係で、Wi-Fiなどネット環境が整っていることが必須です。現時点ではテレビ自体に配信機能がついているものが多くありますので、テレビの機能とも合わせてご利用下さい。

タイトルとURLをコピーしました