未分類 第17回 将棋 加藤一二三九段の現役引退 将棋界で60年以上、77歳の加藤一二三九段が23歳の棋士に敗れて、引退となりました。スポーツだと、競技寿命は延びてきていますが、40歳前後で引退する方が多いようです。将棋は、体力より読みや思考力ですから、若い人の方が有利な点もあり、ベテラン... 2017.06.21 未分類
オーディオ 第16回 aiwa ブランドが復活! オーディオメーカーの「aiwa(アイワ)」が消えてからしばらくたちます。ソニーの傘下でしばらく製品は出されていました。廉価版のラジカセなどですが、その製品も廃止になっています。ソニーから、秋田県の「十和田オーディオ」が商標を取得して、201... 2017.06.21 オーディオ
オーディオ 第15回 図書館でクラシック音楽 「クラシック音楽をとりあえず聴いてみたい」という方には、図書館がおすすめです。■図書館でCDを借りる以前、住んでいた板橋区の図書館も、クラシックCDを中心に、貸し出しが行われていました。本と違い、傷が多いもの、音飛びしたりとあまり良いもので... 2017.06.20 オーディオ
未分類 第14回 新型 日産 エクストレイル 日産のSUV、エクストレイルがマイナーチェンジされました。初代、2代目は、昔ながらの雰囲気で、洗えるシートなどアウトドア満載のモデルでした。3代目は大きく方向性が変わり、都会的なデザインになりました。日本では、以前のデザインが受けていて、新... 2017.06.20 未分類
交響曲 第13回 うなり声の聴こえるCD 心霊現象の話ではありません。ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱」のコンサートを聴きに行った時の事。当時はまだ全体を把握していない状態でした。■小林研一郎指揮/日本フィルハーモニーその演奏は、小林研一郎指揮のものでした。しかし、静かな会場に何... 2017.06.19 交響曲
オーディオ 第12話 Bluetooth イヤホンと充電 電車通勤の際に、コードレスの「Blutooth イヤホン」を利用している人が増えていると感じます。普及するきっかけとなったのは、Appleの影響で、身軽そうにめる反面、電池やなくしやすさなど不便な点もあるのではと導入に戸惑っているところです... 2017.06.19 オーディオ
管弦楽曲 第11回 カラヤン指揮 ホルスト作曲/組曲「惑星」 2枚目に購入した、LPレコードの紹介です。「名盤」や「決定版」などと紹介されるので、CDで所有している方も多いと思います。定番中の定番のものとなると、数も多く、コンディションが良くても中古LPも安くなります。また、選ぶこともできます。演奏に... 2017.06.17 管弦楽曲
協奏曲 第10回 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 一般的に協奏曲は、オーケストラがしばらく演奏して、暖まってから主役の楽器が「登場」します。最初からピアノが登場して、クライマックスから入る協奏曲が、ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」です。■ベートヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」ピ... 2017.06.13 協奏曲