スポンサーリンク
オーディオ

第31話 パイオニア XDP-30R パソコンからの楽曲転送

メモリータイプのプレーヤは、主にパソコンに録りためておいた楽曲を転送することで使用します。ソニー・ウォークマンの場合は、「X-アプリ」「MediaGo」、iPodは、「itunes]パイオニア、オンキョーは「X-DAP Link」ということ...
オーディオ

第30話 ヤマダ電機 って 大丈夫??

先週の金曜日(7/7)パイオニア XDP-30Rの実機を確認するために、ヤマダ電機LABI渋谷店に行きました。(表記中の端数は切り捨ててあります。)価格が、28,800円(税抜) 11%ポイント還元とあり、一瞬安いかと思いましたが、税込みで...
オーディオ

第29話 パイオニア XDP-30R 初日使用感想

新しい機械は、どうやって使うかいじっているのも楽しいものです。パソコンから、機器への転送で戸惑ってしまいました。音は抜群によいです。イヤフォンの取り回しなど最初は苦労しましたが、いろいろ試してみたいところです。
管弦楽曲

第28話 幻想序曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」

一聴して衝撃を受けたのが、ムラヴィンスキー指揮のモスクワライブ1972年に入っている、チャイコフスキー作曲の幻想序曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」です。
楽器

第27話 真田丸 テーマ曲に悪戦苦闘

去年の大河ドラマ「真田丸」のテーマ曲をエレクトーンで演奏しようとして、1年近く。かなりの時間がたってしまいました。エレクトーンELS-02Cを導入して本格的に練習して3か月ほどたって、ようやく曲っぽくなってきました。いまさら真田丸ですが、曲...
オーディオ

第26話 パイオニア XDP-30R 到着

もう少しゆっくり考えるつもりでしたが、アマゾンのセールもあり決めてしまった、DAP。まだ、音楽の転送で聴けていません。マイクロSDカードをとりあえず48GB分さして使ってみます。質感は上場。まだ外観しか評価できません。アマゾンをみるともう少...
オーディオ

第25話 DAP(デジタル オーディオ プレーヤー)を購入しました。

迷いに迷って、最終的にはSONY A30シリーズPIONIEER XDR-30Rのどちらかに絞りました。金曜日(7/7)にヤマダ電機、ビックカメラと実機と値段のチェックをしてきましたが、パイオニアの方が質感が良いように感じます。ただ、価格は...
交響曲

第24話 エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮/ブルックナー作曲 交響曲第9番

クラシック音楽、特に交響曲のように長くなると、何度も聴いて、急に「良くなる」「わかる」時がきます。ブルックナー作曲の交響曲は、どれも重厚長大で最初のころは、もてあまし気味でした。交響曲第4番「ロマンティック」、交響曲第7番あたりが、ブルック...
スポンサーリンク