スポンサーリンク
交響曲

第192話 ショスタコーヴィチ/交響曲第4番

ピエール瀧さんの逮捕は驚きました。見ようによっては悪人顔ですが、そんな人には見えませんでした。韓国のウォン札にコカインを巻いて吸っていたというのも、お金を持っておかしくなってしまったのでしょうか。題名の話題に戻します。今朝通勤時に聴いていた...
オーディオ

第191話 ソニー・デンスケとムラヴィンスキー

NHK朝の連ドラ「まんぷく」を見ていますと、日本人の発明や商売にかける情熱がかつてはすごかったのだなあと感心します。チャンスも多くあったということですが、様々な分野で発明や改良が行われ商機に結びついて現在の大企業になっている例は多々あります...
コンサート

第190話 指揮者 ユーリ・テミルカーノフ

■レニングラードフィルハーモニー管弦楽団を継いでしまった悲運指揮者エフゲニー・ムラヴィンスキーを語ったドキュメントDVDがあります。この中で触れられているのが、50年間主席指揮者を務めたムラヴィンスキーの後の、ユーリ・テミルカーノフがレニン...
未分類

第189話 キーワードを意識して

今回の文章は、Googleのトレンドを意識して記載したものです。文章のつじつまが合わなかったり、変なものがあるかもしれません。■戸田市文化会館2019年3月2日。戸田市文化会館でおこなわれた「ふれあいコンサート」に行ってきました。埼玉県 戸...
オーディオ

第188話 難聴に気をつけてください

イヤフォン、ヘッドフォンによる長時間、大音量で聴き続けていると難聴になるというニュースがありました。今に始まったことではありませんが、3月3日(昨日)耳の日にちなんで。音の大きさと外部の騒がしさ、イヤフォン事態の遮音性は大きな関係があります...
交響曲

第187話 追悼 アンドレ・プレヴィン氏

指揮者 アンドレ・プレヴィン氏が亡くなりました。下記は読売新聞より指揮者、作曲家、ピアニストとして知られる米音楽家のアンドレ・プレヴィン氏(89)が2月28日、ニューヨーク・マンハッタンの自宅で死去した。AP通信などが報じた。ドイツ生まれで...
オーディオ

第186話 CD-Rへのバックアップ

CD-R。オーディオ用とデータ用の音質は変わらないそうです。デジタルのデータを保存するだけですから、そう言われればそうなのですが。レーベルの書きやすさや傷のつきにくさなどで特化したものありますので、無意味ではなさそうですが。ところで、CDを...
オーディオ

第185話 秘密道具スーパツィーター

指向性の高さ。つまり方向に忠実にする必要があるかどうか。音は高音になるほど、指向性が高くなります。コントラバスの音は会場全体に響きますし、ピッコロの音は奏者の方から聞こえてきます。クラシック音楽に適しているのはスピーカはだいたいウーファーと...
スポンサーリンク