オーディオ 第231話 マニアで無い方に聴いてもらう ■音楽メディアは未だ「CD」レコード芸術2019年12月号を読んでいまして、やはりメディアとしての「CD」は強いと感じました。ハイレゾや配信、SACD、LPなどもありますが、「発売」されて聴いてもらうのに一番手軽なのは「CD」なのかと。音楽... 2019.11.26 オーディオ未分類楽器
オーディオ 第230話 7ヶ月使用してみての「final E3000 カナル型イヤホン FIーE3DSS」 final E3000 カナル型イヤホン FIーE3DSS雑誌やネットで評判の良い、「final E3000 カナル型イヤホン FIーE3DSS」を4月に購入して、これまで利用してきました。イヤホンやヘッドホンはそのときの自分の調子や聴いて... 2019.11.26 オーディオ
未分類 第228話 MDは今どうなっているのか ■MD(MiniDisc)MDは今どうなっているのでしょうか?利便性に優れたメディアとして、ソニーが開発した「MD(MiniDisc)」は、一時期天下をとり、あっという間に衰退していきました。コンパクトサイズのディスクでプラスチックのケース... 2019.11.22 未分類
オーディオ 《第212回》 audio-technica ステレオターンテーブルシステム AT-PL300 レコードのプレーヤーは、構造がシンプルなことや長年作られてきたこともあり、意外と廉価です。レコード(アナログ)のポテンシャルを十分に発揮し、デジタルより、よい音で楽しむには、様々な投資が必要と言われています。安くても良い買い物というのはなか... 2019.06.17 オーディオ
オーディオ 第201話 安いけど音が良い?final E3000を買ってみた ■final E3000 カナル型イヤホン FIーE3DSS雑誌やネット等で評判の良い「final E3000」。5,000円以下で購入できるイヤフォンで、注目なのが今回紹介する、「final E3000」です。同メーカーでは、もう少し安価... 2019.04.26 オーディオ
オーディオ 第166話 カセットテープ復権 カセットテープが復活しているそうです。安価なCDラジカセは、カラオケや踊りの練習など年配の方の趣味でも利用されていて、編集もしやすいということもあるようです。また、一時の「ハイレゾ」ブームも落ち着き、アナログ感覚のあるレコードが復活、そして... 2018.11.08 オーディオ
オーディオ 第65話 パイオニア private XDP-30R 1ヶ月半使用の感想 ハイレゾポータブルプレーヤーの「パイオニア private XDP-30R」導入して1ヶ月半がたちました。コンパクトですが、画面やボタンが小さく操作を覚えるのにも手間取りましたが、だいぶ慣れてきました。覚えてしまえば、操作については難しいこ... 2017.08.24 オーディオ
オーディオ 第21話 DAP(デジタル オーディオ プレーヤー)購入検討 【2017年】 携帯型の音楽プレーヤーは、「DAP(デジタル オーディオ プレーヤー)」という、くくりになっています。私が現在使用中のSONY NW-F886は、電池の限界、イヤフォン差込口の接触不良などがあり、そろそろ次の機器を検討しなくてはというところ... 2017.07.05 オーディオ