オーディオ 第5回 ちょうど良いスピーカー DALI LEKTOR2(ダリ レクトール2) クラシック音楽を聴くようになって、小さなアンプ(鎌ベイアンプ2000)を購入しました。これにパソコン用のコンパクトスピーカをつなげて聴いていたのですが、やはり迫力が足りません。そこで、限られたお小遣いの中で、なるべく良い音で、クラシック音楽... 2017.06.06 オーディオ
オーディオ 第4回 SHURE(シュアー) vs AKG(アーカーゲー) 楽しく悩めるのことの一つが、イヤフォンやヘッドフォン選びです。大型電器店をには、値段も様々、耳の形に合わせるカスタムメイドまであります。高価なものは、すばらしい音がするのかもしれません。しかし、携帯して使用することを考えると、コードを引っ張... 2017.06.05 オーディオ
オーディオ 第3回 Media Goとウォークマン ■SONY ウォークマンとMedia Go「ソニー・ウオークマン」シリーズを使っている方には、なじみの「Media Go」(Media Goのダウンロード)というソフト(PC用)についてです。以前から利用していた方は、「X-アプリ」というも... 2017.06.04 オーディオ
オーディオ 第2回 ハイレゾを手軽に楽しむe-onkyo music クラシック音楽は、コンサートで生で聴くのが一番ですが、費用や時間、移動などいつでもいけるわけではありません。しかしながら、できるだけ高音質で聴きたいと思います。家で再生装置を使って聴くとしても、費用が限られる中、どうやって高音質化していけば... 2017.06.03 オーディオ
交響曲 第1話 エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮 絶頂のレニングラードフィル チャイコフスキー交響曲第4番 エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮 絶頂のレニングラードフィル チャイコフスキー交響曲第4番■初めて購入したレコードブログの第1回目は、私が初めて購入したレコードの紹介をします。「初めてのレコード」とはいうものの、3年程前に購入したものです。... 2017.06.01 交響曲