ヤマハという会社は、飽きっぽいのではないかと思います。
と言った上で、昨年の8月30日に発売された「ヴェーノヴァ」(YVS-100)についてです。
楽器自体は身近に見るものですが、実際に触れるとなるとあまり機会はないようです。
ヴァイオリンやフルート、オーボエ、クラリネットなどの楽器でさえ触ったことがありません。
個人で使うものというイメージもあり、そういったイベントでもないと触れることが難しいのです。
実際に管楽器を吹いたことのある方はどのくらいいるのでしょう。吹奏楽や自身でされていない場合は音の出し方すらわかりません。
興味があれば、1万円程度で楽器が買える、本格的なリードの楽器というコンセプトは素晴らしいものです。
以下 ヤマハHPより引用 このたび新たに発売する『Venova』は、「もっと気軽に、もっと自由に、より多くの人に管楽器の演奏を楽しんでほしい」という想いから生まれました。最大の特徴である「分岐管構造」は、1993年発売の当社シンセサイザー「VL1」に搭載されたデジタル信号処理によるバーチャル・アコースティック音源に用いられた「分岐管理論」(注4)を応用し、具現化したものです。豊かな音色ややさしい指づかいなどの特長を備えたまま構造をシンプル化することができ、どこにでも持ち出せてメンテナンスも容易なことから、目指す製品に最適な構造として「分岐管構造」を採用しました。 |
ホームページにはイラストもありますが、見た目より複雑な楽器のようです。それをリコーダー感覚まで落とし込んでいるところがヤマハらしい。
電気を使っていないのでやる気になれば何年でも使えそうです。ヤマハが飽きない限り。