スポンサーリンク
交響曲

「爆演」のエフゲニー・スヴェトラーノフ

旧ソビエト連邦/ロシアの指揮者は、強奏、爆演系が多いです。音が大きく強くて、度を過ぎると、品がなくなってしまいます。線も乱れるし、ホールの反響も影響して、音もだぶつきます。CDやレコードの場合音が割れてきます。「どうだ!すごいだろう!」とい...
コンサート

コンサートスクエア=生演奏を聴きたいときに便利なサイト

とにかくクラシック音楽の演奏会を聴いてみたい!クラシックの「演奏会」というと慣れないうちは、敷居が高いような気もします。少し調べると、週末にはプロ・アマ問わず様々な演奏会が開かれていて、気負うことはないとわかります。演奏会の情報は様々なとこ...
書籍

クラシック音楽の参考書

クラシック音楽を聴き始めの参考図書について記載しています。
オーディオ

オイルショック前のレコード

1978年(昭和48年)のオイルショックがきっかけで、レコードが薄くなったと言われます。1980年代のものと、1960年代のものを比べると重さが違います。80年代のものはペラっと感じるほどです。新しいものでも価格は高くなりますが、「重量版」...
管弦楽曲

ラヴェル ボレロ

新宿のディスクユニオンで一回り小さいレコードを手に入れました。レコードは、テレフンケンレーベル(ドイツ)で、版としては有名ではないと思います。セールを利用して(何枚でいくらとか)300円で購入しました。■「ボレロ」ラヴェル作曲 「ボレロ」と...
交響曲

バビ・ヤール 聞き比べ

ショスタコーヴィチ 交響曲第13番「バビ・ヤール」(1963年作曲)「バビ・ヤール」は、ウクライナのキーウ地方にある峡谷で、ユダヤ人、ロシア人等10万人の虐殺がされた場所です。峡谷は、その後埋められました。政治的な内容の交響曲です。第1楽章...
書籍

音楽之友社「レコード芸術」休刊へ

2023年6月20日に発売される7月号で休刊とのことです。クラシック音楽の情報。特にCD等メディアの情報には、唯一無二の雑誌だっただけに残念です。厚さと文字の小ささからも分かるように、情報量は多いです。残念ながら、価格は高く、雑誌業界の厳し...
オーディオ

最近は「有線」イヤフォン

2023年1月14日時点で、新型コロナウイルスはまた流行の傾向を見せています。ただ、これまでとは違い、制限が少ないことから、通勤時間などはかなりの人混みになります。使用している「Bluetoothイヤホン」が途切れがちになりました。特に人の...
スポンサーリンク