タグ : チェリビダッケ
あえてチェリビダッケ指揮のベートヴェン交響曲第7番
2020年6月4日 クラシック音楽
今日は、ベートーヴェン/交響曲第7番 ベートーヴェン生誕250年 指揮者セルジュ・チェリビダッケと言うと、テンポが遅く、精緻であるという印象です。 また、独特の解釈と強調もあって、聴き慣れた音楽でも楽しむこと、新しい発見 …
第256話 ブルックナーの交響曲
2020年3月18日 クラシック音楽
ブルックナーについて クラシック音楽での「三大B」というと、バッハ、ベートーヴェン、ブラームスだそうです。 そこにブルックナーを加えて「四大B」にしたいという方も多くいるようです。 Bから始まる作曲家が多いので、好みで入 …
第13回 うなり声の聴こえるCD
2017年6月19日 クラシック音楽
心霊現象の話ではありません。 ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱」のコンサートを聴きに行った時の事。当時はまだ全体を把握していない状態でした。 ■小林研一郎指揮/日本フィルハーモニー その演奏は、小林研一郎指揮のものでし …
第10回 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
2017年6月13日 クラシック音楽
一般的に協奏曲は、オーケストラがしばらく演奏して、暖まってから主役の楽器が「登場」します。 最初からピアノが登場して、クライマックスから入る協奏曲が、ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」です。 ■ベートヴェン/ピア …