クラシック音楽とオーディオの情報をお届けします。
記事
  • HOME »
  • 記事 »
  • クラシック音楽

クラシック音楽

長い演奏時間の交響曲

クラシック音楽は、聴いてすぐ「これぞ!」というものもあります。 しかし、何度も聴いて、良さが分かって、馴染んで自分のものにしていくという事も多いです。 特に演奏時間が長いほど、何度も聴かないと理解できないものがあります。 …

川口市立中央図書館のシステム入れ替えで良くなったこと

川口市立中央図書館は、本、雑誌、視聴覚資料ともかなり充実しています。(【過去記事】図書館でクラシック音楽) 資料の管理が良いので、比較的きれいです。CDやDVD等は傷で、音や映像の不具合があると研磨して直しているようです …

ヴァイオリニスト 前橋汀子 コンサート

2022年10月16日(日) 川口総合文化センター・リリアで 「演奏活動60周年記念 前橋汀子 & 弦楽アンサンブル」 を聴きにいきました。 リリアの音楽ホールは、600人の満員。久しぶりにみっちりの会場でした。 曲目は …

オンキヨーが新製品を発表

先日、ベートーヴェン交響曲全集(ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/ベルリンフィル、1961、62年録音)のハイレゾ音源を聴いていました。 セール中に購入したので、安かったのですが、現在の価格はe-onkyoで、6,519 …

カール・リヒター 3選

カール・リヒター(鍵盤奏者・指揮者) 1981年に亡くなっているため、没後40年以上。しかしながら、古楽系ではないバッハの演奏では名声を博しています。 あまり、バッハを聴くことはないのですが、時々聴くと、心が新鮮になる感 …

おつかれさまでした。ユーリ・テミルカーノフ

それまで、何度も聴いていてぱっとしなかったものが、急に「意外と凄演だ」となるときがあります。 安価なボックスでおなじみの、ブリリアント ユーリ/テミルカーノフエディション 以前の記事① 以前の記事② ブリリアントのボック …

ソニーのマスターサウンドというLP

先日、ディスクユニオンで購入した中の一枚を紹介します。 ソニーの「マスターサウンド」というシリーズでいくつか発売されていたようです。 購入したのは、ロリン・マゼール指揮 チャイコフスキー作曲/大序曲「1812年」/ベート …

「鎌倉殿の13人」 月刊エレクトーン

月刊エレクトーン5月号に「鎌倉殿の13人」メインテーマが掲載されました。 早速、近くの山野楽器で購入。グレードは5級でした。 ヤマハミュージックデータショップから、参考演奏付きのデータをダウンロード(394円)。USBメ …

1 2 3 15 »




PAGETOP
Copyright © クラシックとオーディオと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.