クラシック音楽
ベルリン・フィル・デジタル・コンサートホール「今だけ」BDキャンペーン
2020年12月16日 オーディオクラシック音楽パソコン・コンピュータ
ベルリンフィルの首席指揮者キリル・ペトレンコ。新しい首席指揮者で世界トップの交響楽団がどのような変化を見せるか楽しみなところです。 コロナ渦ではなくても、なかなかベルリンフィルのコンサートを聴きに行くことはかないません。 …
あえて今聴きたいクラウス・テンシュテット
2020年10月12日 クラシック音楽
クラウス・テンシュッテット指揮 ベートーヴェン/交響曲第7番<290> 「ベートーヴェン生誕250周年」の2020年です。思いがけない状況でコンサートで聴くことも難しくなってしまいました。 NHKでは、特番やコンサートな …
このCD一つでOK!オペラ名序曲集
2020年6月24日 クラシック音楽
少し古いCDの紹介です。 2005年3月23日発売。「famous overtures(名序曲集)」 グラモフォンから発売されていたものから、オペラの序曲を選曲したものです。 オペラの序曲、間奏曲集は様々発売されています …
技巧が連発!ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
2020年6月5日 クラシック音楽
LIVING STEREO ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn) ボストン響 古い録音ですが、当時の最先端「LIVING STEREO」シリーズ。 1955年の録音です。 改めて聴いてみると …
あえてチェリビダッケ指揮のベートヴェン交響曲第7番
2020年6月4日 クラシック音楽
今日は、ベートーヴェン/交響曲第7番 ベートーヴェン生誕250年 指揮者セルジュ・チェリビダッケと言うと、テンポが遅く、精緻であるという印象です。 また、独特の解釈と強調もあって、聴き慣れた音楽でも楽しむこと、新しい発見 …
本能が欲する!実店舗でのレコード芸術購入
2020年5月21日 クラシック音楽
職場のある渋谷では、書店がほとんど開いていません。18日から渋谷ツタヤ(Q-FRONT)が限定的にオープン。初日は、整理券が必要で入り口前で説明を受けてる人もいて待つのも面倒な感じで入りませんでしたが、20日は、そういっ …
ガチなソ連!エフゲニー・スヴェトラーノフ
2020年5月19日 クラシック音楽
エフゲニー・スヴェトラーノフ Evgeny Svetlanov (1928.9.6-2002.5.3/ロシア) 「超一流」「大人気」というわけではないのですが、強烈な印象を残した指揮者。 チャイコフスキー/交響曲第6番「 …
通勤電車が混まない今が狙い目!Bluetoothイヤフォンの使い時
以前このブログ(246話)で取り上げた、Bluetoothワイヤレスイヤフォン。 その時の感想は、電車で利用するには音飛びが多く「使い物にならない」というものでした。 ただ、環境によっては便利かもということで、ジムでの使 …